HATARAKI KYOIKU CENTER GROUP働き教育センターグループ

安心の定着率のワケ!

就労定着支援事業

就労移行支援事業所などの福祉事業

就労移行支援事業所などの福祉事業所を経て就職した、障がい者等の職場定着のための福祉サービスです。
働き続けられるように、本人やご家族、雇用主側や自治体と連携して指導やアドバイスを行います。

就労ができても定着ができない?

理由1
就労レベルまで達していないのに 、無理をして就労させてしまう。
理由2
急激な職場環境の変化に対応できない( 人間関係・仕事内容・働く環境)。

解決するために…

採用する現場で、採用後にする仕事についての訓練を行い 、その仕事ができるレベルを目指します 。採用後もそのまま同じ仕事を行うことで仕事内容・働く環境・人間関係のすべてにおいて変化がないため定着率を高めることができます。

理由3
就労先の担当者が、障がい者の個別の特性について理解し指導することが難しい。

解決するために…

企業で働いて定年退職される方( OB )を働き教育センターの定着支援員として採用。障がい者の就労に関する専門知識を持ったセンターの就労支援員 、企業側の要望を理解し支援の橋渡しをする定着支援員( OB )、企業担当者の三者で支援することで定着率を高めることができます。

働き教育センターグループ就労支援企業114社

一般社団法人MTF / (株)ジーユー / (株)リクルートファクトリーパートナーズ / (株)シンシア / 電気硝子ユニバーサポート(株) / (株)立命館ぷらす / カルビー(株)湖南工場 / 日本新薬(株) / 一冨士フードサービス(株) / (株)ジャパンフレッシュ / 日本酪農協同(株) / 掃除屋プリ / (株)団喜 / オムロン京都太陽の家(株) / 彦根市役所 / 京都市役所 / 京都府庁 / 京都生協協同組合 / 京都市児童福祉センター / エームサービス西日本(株) / デイサービスセンターぬくとば / 洛和グループホーム大津 / ウェルメント水口 / ダイキンサンライズ摂津(株) / (株)琵琶湖ホテル / 小川珈琲(株) / (株)たねや / 藤和(株) / 福田白衣(株) / (株)ホリーズ / (株)関広 / (株)トスワーク / (株)井筒八ッ橋本舗 / (株)クロバー / (株)滋賀銀行 / (株)片岡製作所 / ニシムラ(株) / (株)三星電機製作所 / 大和電設工業(株) / 山﨑倉庫(株) / (株)大興技研 / タキイ種苗(株) / (有)草木山林 / (株)京都造園 / (株)中央保健工業者 / (株)イノダコーヒ / (株)亀屋陸奥 / 須河車体(株) / (株)湯葉屋 / (株)大黒屋 / (株)田伏石材商店 / (株)京都スエヒロ / (株)若林仏具製作所 / 三和化工(株) / (株)ヴァリック / (株)六匠 / 東愛産業(株) / (株)ハートフレンド / (株)大槻電機 / (株)京都バス / エムケイ(株) / (株)ジェイアール西日本伊勢丹 / (株)ロイヤルホテルリーガロイヤル京都 / 日本アーユルヴェーダ学会 / (株)ジェイアール西日本ホテルホテルグランヴィア / サヴァ・スリランカ・アーユルヴェーダ協会 / (株)関西サンガ / スギスマイル(株) / 京都レンタサイクルかりおん / 京都レンタサイクルえむじか / (株)アイタイコンサルティング / (株)ブリヂストン彦根工場 / ヤンマーシンビオシス(株) / 社会福祉法人共生シンフォニー / 社会福祉法人信愛 / 社会福祉法人夕陽会 / 高槻市姉妹都市交流センター / JA東びわこ / 学校法人 京都成安学園 / 社会福祉法人光養会 / 社会福祉法人幸寿会 / (株)ユニクロ / (株)びわこビジネスサービス / フジテック(株) / 京都奉製(株) / 特別養護老人ホーム ヴィラ稲荷山 / 株式会社 伴戸商店 滋賀工場 / 行田電線株式会社 / 社会福祉法人 よつば会 / (株)大創産業 / (株)とわのパートナーズ / 医療法人友仁会 彦根市佐和山ディサービスセンター / (株)ワールドインテック ブルーメの丘 / 医療法人恭昭会 彦根中央病院 / 滋賀県立甲良養護学校 / 株式会社クレール / 社会福祉法人ほのぼの会 特別養護老人ホーム ふれあい / 彦根公共職業安定所 / 株式会社ティ・コム / 新生化学工業株式会社 / 株式会社トラスト / 株式会社ジョブフィール / 近畿環境保全株式会社 / 株式会社ニイタカ

訓練内容紹介(参考例)
  • 01 ビジネスマナー

    あいさつや丁寧な言葉遣い、メモの取り方や身だしなみなど基本的なことを勉強します。職場での場面を想定した指示の受け方や報告・連絡・相談、面接などの実践訓練も行います。

  • 02 SST(Social Skills Training)

    発声、スピーチやプリント学習を行うことで、話すときの表情、声の大きさ、相手との距離や気持ちを考えるなどコミュニケーションの訓練を行います。

  • 03 LST(Life Skills Training)

    買い物や調理、洗濯、掃除、事務用品の使い方など日常生活に必要な実践訓練を行います。

  • 04 基礎学習(国語・算数)

    国語は言葉の意味や使い方、文章の書き方などを行い、更には漢字検定合格を目指します。算数は計算の方法や文章問題を行うことで、将来、社会生活を送る上で役立つように訓練をしています。

  • 05 パソコン

    Wordでの文字入力や文書作成など、パソコンの基本操作ができるように訓練を行います。

  • 06 農作業

    畑で草引き、土つくり、種まき、苗植えや収穫など畑の一通りの作業を行います。体を使うことで体力、集中力、忍耐力を養います。

  • 07 清掃訓練

    施設内外の清掃を行ない、掃除機やモップなどの道具の使い方を学んだり、手順書を読みながら指示通りに作業をする練習をしたりします。またアビリンピックのビルクリーニング部門に参加するための練習も行います。

訓練内容紹介(参考例)
  • 01 農作業業務

    ハウスや畑で花苗、野菜の育成管理を行い、出荷や販売も行って頂きます。また、施設内や提携企業内の花壇管理等も行って頂きます。

  • 02 事務作業業務

    提携企業からいただく、チラシの折り込み作業やDMの封入、あて名シール貼りなどを行って頂きます。また学校関連のパンフレット・資料作成、施設関連のパンフレット作成なども行って頂きます。

  • 03 木工・裁縫作業

    企業から提供していただいた生地や廃材等を使用してコースターやシュシュなどの布製品、プランターなどの木工製品を作成し、地域の直売所や各種イベント、販売会で販売をします。

  • 04 地域活動

    地域の農家や団体、企業の方から依頼を受けて仕事を行ないます。野菜の収穫や畑の除草、ビニールハウスの清掃など農業関連が中心ですが、その他清掃や内職など多様な仕事をいただいています。